カプセル
今回はガシャポン景品である「メカニカルバスト」シリーズからストライクフリーダムが登場!早速ガチャガチャしてきました!
5連。結果は内部フレーム2、カラー外装2、クリアー外装1でした。
一回¥500なので、これだけで¥2,500だ!HGギャンが2つ買えます。
外装(クリアー)
こんな感じで入ってます。よくこれをカプセルに収めたな…
一部ランナー方式になっているのでニッパーは必須ですね。
クリアーは特に左右の判別が付きにくいですが、このようにLRの表記がありますので安心!
サクッと組み立てまして、こんな感じ。
やはりフレームが無いとすっかすかです。
バルカンまでせっかく別パーツなのに、クリアーだと全く意味がありません。
お背中。
外装(カラー)
お次はカラーの方を。
アンテナは台座の裏側に格納されているので注意。私は片方床に落としてしばらく探しました。
組み上げるとこう。やはり色が付いてもフレームが無いと寂しい!
てか襟部分ってフレーム扱いなのね。
バックショット。
フレーム
あ。クリアパーツを写し忘れていますね、すみません。
組み上げるとこうなります。ストライクフリーダム特有の金色は、金というよりは黄土色っぽい感じ。MG百式みたいな色ですね。もちろんver2.0ではない方です。
さぁ外装を付けろと言わんばかりの背中。語りかけてきます。
今回も例に漏れずフレームにのみ、ルミナスユニットが付属。これが2つないとメインカメラか腹ビームのどちらかしか光らせられないという、なんとも悔しくなる仕様です。
ルミナスユニットは最初からお腹に収められています。
3つ並べてみました。さて、外装をフレームに付けてやりましょう。
クリアー(フレームあり)
内部メカが透けるというのはなぜこんなにもかっこよいのでしょう。
ルミナスユニット点灯。カリドゥスが輝いています。寝室などの照明に如何か。
ルミナスユニットを2つ装着。メインカメラも光っていますが、合わせ目ぇ!
カラー(フレームあり)
こちらが真の姿です。やはり化けますね!素晴らしい造形ではないでしょうか。
背中からはルミナスユニットがこんにちは。
ちなみに頭部側のルミナスユニットを装着するにはこの部分まで分解必須。点灯させるたびに分解しないといけないので、正直かなりめんどくさい。
とはいえ両方光るとやっぱり最高です。
…が!
頭頂部が輝いています。
合わせ目もガッツリなのと、光を透過してしまっているので、ここはなんとかしたいところ。
でもこの合わせ目消すの難しすぎないか?
ディテールもしっかり入っていて、メカニカルの名は伊達ではありません。
隙間から漏れる光も美しい。
コックピット天井のみ塗り分けが甘かったです。
比較。どちらも違って、どちらも良いですね。
今回は運良く両方揃えられましたが、なかなか揃わないと悲しくなりそう。
ちなみに、フレームのやつだけ台座が黒なので頑張れば見分けられ…ないか。
それではまた!


コメント