本日は劇場版「逆襲のシャア」にて、アムロやケーラ、さらにはチェーンが搭乗した「リ・ガズィ」のHGUC 版をレビューしていきます。
ボックス

BWSがあるため、箱は通常のものより少し大きめ。発売は2008年なので、MG(ノーマル版)より7年後に発売されたんですね。
まずはランナーから。
ランナー

Aランナー。
ビームライフルや、赤・黄の部分。
アンテナが見えますね。
アンテナだけここにあるのは、折り曲げて取り付ける変わった作り方で、少し柔らかいパーツとなっているからですかね。
Bランナー。
シールドや腰部に腹回り。
BWSの飾りの部分など。
Cランナー。
BWSや胴体の紺色部分。
Dランナー。
脚のスラスターや、シールドの裏部分など。
逆シャアキット特有のガンメタパーツですね。
ABSなので塗装される方は要注意!
Eランナー。
肩や腕など左右必要な部分の緑青パーツ。
Fランナー。
こちらも足など左右必要な紺色パーツ。
Gランナー。
関節など。
こちらもガンメタ仕様でABS。
ポリキャップとサーベル刃。
サーベル刃はリ・ガズィ特有の形をしています。
シールは目やセンサーと、BWSの羽根を一部補うものが付属します。
この部分の紺色を補います。
武装は
の3つ。非常にシンプル。だがそれがいい。
完成

そして完成したリ・ガズィがこちら。
プロポーションは非常に良好です。
色分けも、脛の赤色まで別パーツで、ほとんど完璧。
Zの系譜を感じさせる後ろ姿。
イケメンMS代表、Zフェイス。
股関には3mmのスタンドが刺さります。
BWSにも3mm穴があるので、単体でも飾れます。
脚の外側にあるスラスターは装甲の裏から別パーツを装着するので、色分けだけでなく立体感も素晴らしい。
変形機体特有の足首。
つま先が動くんですねぇ。
変形機と言っていいのかわかりませんが。
フロントアーマーは最初から分割されており、切り離さなくてもOK。
シールド裏にもパーツ。
なんとリアアーマー内のバーニアまで別パーツ。
腕部グレネードランチャーは差し替えなしで展開。
ここを押してスライドさせると展開します。
ダブルグレネード!
蓄積よろけ取れそう。
サーベルラックは展開し、中のサーベルも再現されてますが引き抜くことはできません。
合わせ目は前腕部と
側頭部
肩上部及び胴体上部に出ます。
腕は水平まで上げられます。
二重関節ではありませんが、それなりに曲がります。
開脚は苦手。
それでは、アクションポーズ行ってみましょう
ポージング

このフィフスの地球に落ちるのを、阻止できなかったとは…!
まだ援護がいた…?シャアか!
BWSを装着します。
脚部をZガンダムの変形同様
折りたたみ
姿勢を正します。
背面のユニットを被せ
左右を挟み込みます。
シールドを…
固定具で挟み込み
オフトゥン
完成です!
シールドの固定具に3mm穴が空いているのでディスプレイも簡単。
ツッコミが足らない!
可動範囲はあまり広いとは言えませんが、色分けは優秀でBWSも付いてくるお得感のあるキットでした。
それではまた!
コメント